声優になりたいと思った人が、最初に必ず行わなければならないのが、
通う場所を決めることです。
声優になるには、
- 一般向けのオーディションに合格する
- 専門学校に通う
- 養成所に通う
などが一般的ですが、一般向けのオーディションは正直激戦区です。
そうなると、専門学校か養成所を選ぶことになってきます。
しかし、最近は声優のことを学べる場所が数多くあり、選ぶのだけでも一苦労。
そんな時に、ちょっと頼ってしまいたくなるのですが、あまり影響を受けない方が良いものがあります。
今回は専門学校や養成所を選ぶときに注意したい、影響されすぎてはいけないものについてお話しします。
- 元生徒の意見【掲示板の書き込み等】
- 公式HPなど
手軽だからこそ、ここには罠があります。
ぜひ、最後まで見ていってください!
この記事を書いているMotto!はこんな人!

①年間1000時間以上の
指導実績のあるボイストレーナー
②声優志望、プロの声優への
マンツーマンレッスン実績が
年間500時間程度あります
元生徒の意見【掲示板の書き込み】
多くの人が影響を受けてしまうのが、この掲示板への書き込みなど「通っていた人の意見」だと思います。
え?通ってた人の意見なんて、一番リアルな声なんだから一番参考になるだろ。
と思いますよね。
実際、全てが役に立たないわけではないですし、表には出てこないこともたくさんわかります。
しかし、それはあくまで「その人」の感覚での話です。
結構事例があると思うのですが、
そういった意見をネット上などに書き込んでいる人、誰かに吹聴している人の多くは
大抵の場合、声優に実際なることができなかった人のように見受けられます。
もちろん、確証があるわけではありません。
実際声優として活躍している人がそんな内容を掲示板にあげていたらびっくりですw
すると、どうしても悪い面ばかりを書きたくなるような気がしませんか?
- 高いお金を払って
- 一生懸命通って
- でも、声優にはなれなかった
- あの養成所のやり方がいけないんだ!
という風になっちゃう人が多い、ということですね。
これも推測ですが、こういう意見を言う人ほど「努力不足」だった可能性が極めて高いです。
努力をした人は、自分の実力不足などを嘆くことがほとんどなので、こういった書き込みはしないでしょう。
要は「憂さ晴らし」ですよね。
そんな憂さ晴らしを真に受けて、
あ、ここの養成所はそんなにやばいことをするんだ、やめよう…
という選択をするのは、あまりにもくだらないと思いませんか?
確かに一つのリアルな意見であることには間違いはありませんから、全てを否定するわけではありません。
参考程度に見てみるのはもちろんありでしょう。
でも、あくまで色眼鏡がかかった状態だということを肝に銘じて見てください。
影響されすぎると、どこの学校にも通う気がなくなってしまいますよ?
公式HP
これは少々意外かもしれませんし、そこを挙げられたらどうすればいいかわからないってところですよねw
専門学校や養成所はそれぞれ公式HPを持っていると思います。
(先に言いますが、今の時代にHPを持っていないのは超有名でない限り論外だと思います)
公式HPには、
- どんなレッスンを行なっているのか
- どんな講師がいるのか
- どんな風にしてプロになる道筋ができているのか
などなど。
その学校に関することが基本的に網羅されています。
とてもわかりやすいHPが多いので、
これだけで事務所を気に入ってしまって、
入ろうと決めてしまう人は多いと思います。
しかし、ちょっと待ってください。
本当に、そこに書かれていることで、全てでしょうか?
もしあなたが養成所をアピールしなければならない立場だったとしたら、
書きたくないことの1つや2つ、あるのではないですか?
先ほどの意見と逆の性質として、
公式HPなどのコンテンツは「良い側面のことしか書いていない」ことがほとんどです。
実際に通い始めて
- こんなこと書いてなかった
- 思っていたのと違う
なんていうことになるのは、軽い情報だけで養成所を決めてしまった時によく起こり得ます。
そういう人が、前述したような書き込みをするのかもしれませんね。
確かに公式HPの情報はとてもわかりやすい情報ばかりです。
しかし、養成所にとってのメリットが基本を占めているということを念頭に置いて見てください。
じゃあ、どうやって選べばいいの?
最後に、
通ってた人の意見もダメ、公式HPもダメなら、どうすればいいの?
という風になると思うので、例として方法を示そうと思います。
それは、
実際に自分の目で見に行って、感じてみること
これに尽きるかなと思います。
どこの専門学校も養成所も、レッスン見学や、体験入学などの制度があるところが多いかと思います。
実際のその場所に行って、いろんな体験をすることで、良い面だけではないものが見えてくることもあります。
もちろん、公式HPと同じで良い面を基本的には見せようとしてきますので、油断しきってはいけませんが。
画面だけでみる情報よりは、確実に感じられるものが増えると思います。
- 実際通っている人の、リアルな顔や雰囲気
- 講師の人の雰囲気
- 学校全体、スタッフの方の雰囲気
などなど。
自分と合っているか合っていないかを測る上で、これ以上のものはないと思います。
例えば、
業界大手のアミューズメントメディア総合学院は体験説明会を行なっています。
是非一度チェックしに行ってみてはいかがでしょうか??
↓以下のバナーから体験に行ってみよう!↓

追加で。
押しに弱い人は入学をとても勧めてくる学校などがあるのにも注意してください。
微妙だと思ったけど、押しに押されて入ってしまったなんて、もうもっての外ですので。
残念ながら、体験入学などを行なっていないところもありますので、
全てに当てはまる万能の方法ではないのですが。
ぜひ手元の情報だけに踊らされずに、実際に肌で感じてみて、決めてみましょう。
後悔のない学校選びができますよう、応援しています!
併せてどうぞ